私の失敗談❶

Uncategorized

こんにちは。daiです。

昨日から、夏休みにはいりました。生憎の天気なので野外のプールには行けず

子供たちを連れて市民プールに行っていきました。比較的、新しい施設できれいな環境でしたので

良かったです。プールと温泉を利用したのですが、値段も3人で1500円ぐらいでしたかね。

子供たちも、楽しんでいたのでまた行きたいと思います。

さて、私の失敗談ですが、個別株を始めたのは2024年1月から、資金は200万円スタートです。

最初に買ったのは、オリエンタルランドを5株だけ買いました。

100株は怖くて買えませんでしたね。

恐る恐る株を購入。

購入後は、株価が気になり、仕事の小休憩時間に、トイレに入り株価をチェックしていました(笑)

どこで売るかも決めていませんでしたので、数百円プラスになったところで利確しました。

次は、NF日経225を10株。こちらは、+1,710円で利確。

次は、石油資源開発を10株。こちらも、+1,680円で利確。

この頃ですね。もう少し、株数増やしても大丈夫かも・・・と思い始めたのは。

そのまま石油資源開発を200株買い、+17,980円。

これは、いけると思い、色んな株に手を出し始め、1,2月の収支は+35,000円になりました。

その頃の買い方は日足チャートを見て『今日は下がっているから明日は上がるかな~』とか

『今日も上がっているから、明日も上がるだろう』など安易な発想で銘柄を選び、株価など気にせず

購入して、1・2日保有して売却していました。

偶然、利益が出ていただけですけどね。

今度は思惑が外れ、下がっている場合、どうなるかというと・・・

持ち続けます。

マイナスなので戻ってくるのを待つんですよね。

当時は、損切ラインも決めていませんでしたので、持ち続けてマイナスが大きくなり

耐え切れず、損切する。そして、負ける時の金額が大きい為、コツコツ利益を重ねていましたが

一気にマイナスに転じる。

そして、『あ~、この株はダメか~』と思い違う株を物色する。

これの繰り返しです。

最初は、恐る恐る売買していたので、少し利益が出たら利確していたんですね。

そこは、良い点だと今思えば感じますよね。欲が無かったかもしれません。

少し慣れてくると『もう少し上がるかも』や『下がってるけど、もう少し待てば戻るかも』など

相場に期待していました。それが、甘い考えです。

自分が考えているように、相場が動くわけありませんからね。

まぁ、こんな感じで売買を繰り返し続けた結果、マイナス100万円を超えている状態に陥りました。

今日は、大まかに書きましたが、次回からはもう少し深堀をしていきたいと思います。

私自身、過去を思い出しながら書いていますので、話が前後したり、似たような話をしてしまうかも

知れませんが、ご了承ください。

本日のまとめ

・日経225の株で取引を始めた。

・購入する銘柄は調べていない。

・1株当たりの単価は気にせず、購入していた。

・売買した銘柄の動向は追わずに、新たな銘柄を物色していた。

・利益確定タイミングを決めていない。

・損切ラインを決めていない。

・チャートの見方を理解せず、自分の考えで購入をしていた。

・相場に期待をしていた。

※まとめに関しては、後々のブログに関係してくる内容になります。

本日は、ここまでとなりますが、連休中にまた書ければ書いていきたいと思います。

本日は、ありがとうございました。

次回、お会いしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました